大阪府富田林市の女性による安心なレイキサロン&スクール 子連れ・介護・出張対応 


電話番号:

  1. そらのなみのレイキのコツブログ
 

そらのなみのレイキのコツブログ

2018/01/13
冷え性にレイキ  

レイキをしていると、冷え性が緩和する方が多いです。

私もその一人。

以前は、酷くはないものの、何故か季節の変わり目にとても冷えていました。

冷え性の方って多いですよね。

冷えていると夜なかなか寝付けないし、手足が冷たいのはなかなかつらいものです。
続き
2018/01/10
嫌なことが頭の中をぐるぐる回って離れないときは・・  

嫌〜なことがあって、そのことが頭から離れないことってありますよね。

いつまでも頭の中でぐるぐるまわっている感じ。

そんな時、「もうこんなこと考えたくな〜い!」と気付けたら、まず自分をほめてくださいね^^

気付かずにイライラをループさせ、次々と嫌なことを引き寄せていることに気がつかない人もいます。

続き
2018/01/05
お子さんの受験、心配ではなく応援のエネルギーを送って下さいね  

受験シーズンですね。

我が家も数年前に、大学と高校ダブル受験でした。

この時は私も介護福祉士の国家試験があったので、一緒に受験勉強していました^^

やることがあったので、かえって楽だったかもしれません。

でも、この時期に親が出来ることって本当に限られていますよね。

  • 何かしてあげたい
  • 心配しても仕方ないけど、心配しちゃう
  • 子供がイライラしているけど、どうしようもない

家の中で受験生と顔を突き合わせていると、いろいろな思いが湧いてくると思います。

続き
2017/12/25
熱が出たら、そっと手を当ててあげてくださいね  

子供の熱って突然ですよね。

ついさっきまでもりもりご飯食べて、TV見て笑っていたのに、急に「頭痛い」とか言い出したりして・・

熱を測ってみると「ええ!?」なんてことは結構あったりします。

もちろん病院に行って診察を受けることは大切です。

でも、お薬飲んでもすぐに治るわけではありませんよね。

落ち着くまでには少し時間がかかります。

そんな時は、おでこやお腹、背中などにそっと手をあててあげてくださいね。

レイキをされている方は、もちろんそのままレイキを流してあげてください。

心地良く体が緩み、眠りやすくなります。よく眠ることができれば、自然治癒力も上がります。

レイキをしていないかたでも、ぜひ手を当ててあげてくださいね。

手を当てるだけでも、副交感神経が優位になって自然治癒力が上がると言われています。

お子さんであればなおさらですが、ママの手ほどホッと安心するものはありません。

熱が出ること自体が悪いことではありません。

熱によって細菌を殺したり、体内に溜まっている毒だしをしたりして、体をリフレッシュする作用があります。

体の中の不要なものを出すための「自然治癒力」一つです。

手を当ててあげることで、その子の治癒力のサポートをしてあげることができます。

手ってすごいんですよ^^




2017/12/20
更年期を意識しなくなったら症状がどこかへ!?  

更年期・・・どうですか?

そろそろそんなお年頃?なんて方もおられるのではないでしょうか?

更年期の症状にはいろいろありますが、結構つらいものですよね。

私も一時期はとても気になって、若い頃みたいに体も動かないし、やる気も起きないし、頭痛いし、夜ごはんのメニューも決まらな〜い!

も〜しんどいからちょっとは手伝って!と家族にもイライラしていました。

でも、今は気にならないです。

ある時、「もしや”更年期”という言葉に縛られているんちゃうか?」って気づいたんです。

で、夜ごはんが決まらなかったり、何だか体が重かったり、頭痛があったり・・それは単に一つ一つの状態と受け止めることにしたんです。

そうしたら、更年期なんて言葉が私の中で出てくることがなくなりました。

楽ですよ^^

「肩凝り」に該当する言葉がない国の人は肩凝りはないって言いますよね。

先日出会った、国際結婚をされた方が、「うちの旦那、SEで一日パソコンしてるけど、肩が柔らかいよ」って話してました。

思考の枠、言葉の枠は思った以上に強力に私たちの心と身体に影響を与えています。






2017/12/17
子どもが寝てくれない時どうする?  

夜、子供を寝かせようとして、なかなか寝てくれないってことありますよね。

ベッドに入っても目がランラン

まだやることあるのに〜とこちらはイライラ。

子供はとてもエネルギーに満ちています。

自分のしたい事としたくない事は、はっきりしています。

親の都合や常識なんて関係ありません。



「子供はこの時間帯に寝るべき」とか「何時間寝なくてはならない」と言われていることはあるかもしれません。

でも一般常識は、あくまでも参考ですよね。

そこに縛られず、まず、お子さんの様子を見てくださいね。

でも、そろそろ寝て欲しいな〜と思うときには、上手にエスコート。

絵本を読んだりベッドで少し遊んだり、お子さんがちょっとうれしい寝る前の儀式もいいですよね(心をちゃんとお子さんに向けてね)

お腹にそっと手をあててレイキをすると、さらに効果的。


お子さんもママも心地よくゆったりとした気持ちになります。

イライラしても、そのイライラエネルギーが伝わって(本当にトゲトゲと相手のエネルギーに刺さります)目が冴えちゃいますよ。

「私もちょっと寝ちゃお」ってママも緩むとお互いリラックスして眠〜くなってきます。





2017/12/14
誰の手からもエネルギーが出ている!?  

「レイキ」って言葉はまだまだ知らない方も多いかもしれません。

でも、実は戦前までは普通に日本語として使われていた言葉です。
中国の「気」と同じように、生命エネルギーや自然界のエネルギーといったような意味です。

戦前の日本には民間の治療法がたくさんありました。

手当て健康法としての”レイキ療法”も、いくつかあったそうです。
臼井式レイキ療法はその中の一つでした。

日本では治療することを「手当て」というように、日本人は手からは何かしらのエネルギーが出ていることを感じ取っていました。
(世界でもヒーリングは手をとても重要視していますよね)

実際、お母さんに痛いところを撫でてもらったら、多少のことは何とかなっていたのです。
気のせいではありません。

誰もが医者にかかることができるようになったのは、長い人類の歴史の中で、ほんの最近のことです。

それでも人類が生きてこられたのなら、ちゃんと方法があったはず。

私達はある程度は自分で癒せる能力を、誰でも本来持っているのです。

だから今でも痛いところに自然と手がいくのです。
だれでも手からはエネルギーが出ています。

でも、今はこんな能力があることを忘れかけていて、実際エネルギーの回路も詰まり気味。エネルギーは出にくくなっています。

その回路を整えて、またヒーリングが出来るようにするものが、臼井式レイキ療法です。

だから、できない人はいないんですよ^^

<<  <  10  11  12