大阪府富田林市の女性による安心なレイキサロン&スクール 子連れ・介護・出張対応 


電話番号:

  1. そらのなみのレイキのコツブログ
 

そらのなみのレイキのコツブログ

2018/04/19
子供の頃に体を動かしてたから、物理の問題がわかる  
「子供の頃によく体を動かしていたから、大学で物理の問題を解いた時に間違っていたら感覚で分かる」

と大学の工学部で学んでいる息子が言っていました。

変な数字が出ると、感覚的に「あれ?これおかしい」と思うのだとか。

身体を動かすということは物理法則にのっとっているわけで、なるほど、と。

身体に染みついているんですんね。

知識って頭の中だけではないです。

体験は体にしみこんでたくさんのことを教えてくれます。
続き
2018/04/16
自分でやらなきゃ誰がやる?  
どんな「いいこと」を知っても、自分で行動しないと何も変わらないです。

本をたくさん読み、セミナーに行き、ネットなどで情報をたくさん集めて知識がいっぱいになっても、

「知ってるよ」では変わりません。

そして、ただ知っている知識をいくら人に伝えても、伝わらないです。

子供に「いいこと」や「やるべきこと」を言っても、言っている本人がやっていなくて肚に落ちていないことは、

伝わらないし、子供はやりません。

当たり前ですよね、でも私もやっていました。

 

私結構な頭でっかちだったんです^^;

 

 

 

続き
2018/04/14
無くて七癖、言葉の七癖ありませんか?  
「しんどい」「無理」「食べたら太る」「トシだから」「でも・・」・・・

つい、そんなことを口にしていませんか?

毎日自分にそんなことを言い聞かせていたら、

その通りになってしまいますよ〜というか、その通りになっていますよね^^;

毎日自ら潜在意識に落とし込んでいるのですから、当たり前です。

しかも無意識で口癖になっていると、知らず知らずのうちに、無理でしんどくて食べたら太ってという体質の人になってしまいます。
続き
2018/04/09
お子さんに「休むべき時は休む」姿を見せてあげてくださいね  
しんどいのに無理して頑張り過ぎていませんか?

「数日寝込んでいたけど、買い物掃除料理はしていたよ」

「子供の用事に振り回されてしんどいけど、子供のためだし・・」

「職場の人間関係が悪くてまともに仕事ができないけど頑張っている」

・・・最近こんな話を立て続けに聞いています。

これ、もしお子さんが同じ状況になっていたら、お子さんに何と言いますか?

 

きっと「ちゃんと休みや」「無理しなくていいよ」「何が本当に自分の為になるか考えや」

 

そんな風に言うのではないでしょうか



続き
2018/04/04
ぼ〜っとしているとエネルギー充電と情報ダウンロードができます  
せっかくの何にも用事がない日、ゆったりして過ごしていますか?

というのも、私が今日そんな日でした。

特に用事がなく、朝から何にもやる気が出ない。

すると、気持ちが忙しくなる・・

あれ、こんなにやる気なくていいのか?掃除は?あれは?これは?

・・・お庭でほうき持ちながら「はっ」。

頭の中がやらねばならないことと、体が動かないことの焦りでいっぱいだ・・変に疲れるわ。

気持ちのいい春の日に、鶯の鳴く中お花を見ながら立ってるのに、私何してんねん^^;

こんな日は本気で何もせんとこ、とはらくくりました^^
続き
2018/03/26
浄化って「なんかいい感じ〜」の雰囲気にすること  
「浄化」って聞くと、何か特別なことのような気がしませんか?

そんなことはないんですよ。

浄化した感覚は、誰もが知っている感覚です。

掃除をした後のスキッとした感じ。

自然豊かなところの心地よい感じ。

気の合う仲間と笑っている時の楽しい感じ。

美味しいもの食べて幸せな感じ。

・・・つまり「イイ感じ」「いい雰囲気」^^

続き
2018/03/21
いい話は何度も聞いて肚に落とし込もう  
せっかく聞いた「イイ話」、次の日には忘れちゃってることってありませんか?

もったいないですよね。

せっかく自分の為になる話をきいても、それを実践しなければ身につくことはありません。

またいつもと同じ生活を繰り返し、同じ人や物事に問題を抱え、同じ結果をもたらすことになります。

何か変えたい変わりたいと思ったら、ちょっと意識することが必要です。


続き
2018/03/16
人からの影響を受けにくくするには  
友人から悩みを聞いて一緒に気分が落ち込んでしまったり、他人の嫌な話に気分が悪くなったり、

周りの影響を受けてしんどくなってしまうことってありませんか?

これ、ついついそのしんどい波長に自分から同調しにいってしまっていることに気が付いてくださいね。


よ~く考えたら、自分のことではないことが分かることが多いと思います。

自分のことではないのなら、サポートはできるかもしれませんが根本的な解決はできません。


しんどい人ではなく課題に取り組む素敵な人

続き
2018/03/14
物事がクリアに見えると快適です  
技術の進化と人の内面の進化は似ているように思います。

例えば、TVって白黒から始まって、カラー、デジタル、どんどんクリアになっていますよね。

進化するたびに、ちょっと前まで普通に見ていた映像が、とんでもなく粗く霞が買ったようにみえたりして驚いたものです。

そして、もう古いものはとても使えません。

置いておいても邪魔になるだけなので、処分です。

「気づき」とは心の技術革新

続き
2018/03/12
時間の流れは気持ち一つで変わります  

時間って気持ち一つで早くなったり遅くなったりしています。

忙しい!と気ぜわしくバタバタ過ごしていると、ずーっと時間が足りないように感じませんか?

以前の私はこのタイプで、いつも時間がない(イライラ)って思っていました。

今私は当時よりいろんなことをしていますが、時間はあるし以前のようにはバタバタしていません。

これ、気持ちを切り替えるコツを知ってやってみたんです。

 

 

 


続き
<<  <  9  10  11  >  >>